6月度例会といたしまして、
「のぞいてみいよう!技術革新がもたらす未来の暮らし」を開催いたしました。

この度は実際にドローンによる実演(水撒き、空撮等)をして頂き、より技術革新を身近に感じられるような例会を開催する予定でした・・・が、あいにくの雨のため、商工会議所において講和形式で例会を行いました。

豊築まちづくり委員会委員長の安枝光君による「技術革新がもたらす未来の暮らし」
では、AI・IoTにより我々の生活がいかに影響してゆくかを講和していただきました。

技術革新のスピードは目を見張るものがあります。新しい技術の導入・実用化は個人の生活を豊かにするだけではなく、地域社会にとっても新しい考え方や視点を与えてくれるのではないでしょうか。
また、AI・IoTにかかわるものの1つとして、ドローンのお話をいただくため、U-TEC代表の植田博幸氏を講師としてお招きいたしました。

農業や救助や、その他にも様々な実用性と可能背を秘めたドローンとして昨今知られておりますが、実は80年前から空軍の無人飛行機として軍事において利用されたことが始まりだったそうです。便利である反面、危険性も増してくるものであると学びました。

↑とても小さいですが、自動で障害物をよけるAIを搭載している優れものです!


↑ 我々や、高校生も実際にドローンの操縦を体験しました!貴重な経験です!

操縦者としての技術と、カメラマンとしての知識が重なりあって初めてドローンによる空撮が実現します。

↑オブザーバーとして、高校生も参加していただきました。彼らが作り上げる未来は、さらに想像もつかないほど進んだ技術がもたらさていくのかもしれません。

↑ 講評、顧問 髙瀬忠通君

↑有吉理事長と講師 植田さん。

↑ 気さくでお話上手なお二人でした。

ドローンを使うことにより、いままで我々が知り得なかった角度から見る景色は新鮮な印象をもたらせてくれます。今後も新しい技術革新により、より豊かな生活を実現させていけるのではないでしょうか!この度はご参加ありがとうございました!!
